2014年7月30日水曜日

トナカイ柄のデミタスマグ(レッド)

トナカイ柄のデミタスマグ、赤い方はこんな感じになりました。

2客並べると.....

少しは涼んでいただけました?(笑)。
2客共クリスマスパーティーの時にオーナメントホルダーで展示予定です。

2014年7月27日日曜日

ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展

世田谷美術館で開催中の、ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展 を見に行ってきました。日本美術から影響を受けた数々の名作が来日しています。

とにかく圧巻だったのはクロード・モネの“ラ・ジャポネーズ”。1年間の修復を経て初公開された作品です。
実物大だそうなんですけれど思っていた以上の大きさで、特にこの着物のふんわりとした質感、武者の飛び出してくるような立体感。もう圧倒的な存在感で、この絵を見られただけで行った甲斐があったと満足できる作品です。

ハーマン・ダドリー・マーフィーの“アドリア海”は、空の色がとても美しく心洗われましたし、モネの“睡蓮”や“積みわら〈日没〉”等の名作も見られます。

レストランも砧公園を眺めながらゆったり食べられておすすめですよ。

ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展 は、世田谷区砧公園内の世田谷美術館で9/15までの開催です。

2014年7月24日木曜日

トナカイ柄のデミタスマグ(グリーン)

梅雨があけたと思ったらとたんに毎日暑い日が続きますね。

こんなに暑い時期になんだかなあって感じではありますが.....昨年のクリスマスパーティーに向けてトナカイ柄をパディングだけしていたデミタスマグにヨーロピアンの小花を描き加えてみました。

グリーンの方はこちら。

こうやってみると小花もわりとしっかり見えますけれど、ちょっと離れて見ると色のついたトナカイ柄という感じになっています。

赤い方のデミタスマグはまた後ほど。

2014年7月21日月曜日

バラのデミタスマグ

デミタスマグに、アメリカン風のバラを描きました。

去年描いていたトナカイ柄のデミタスマグと同じ白磁です。少し先ですが、今年のクリスマスパーティーのオーナメントホルダーに、とも思ったりして。

パディングしただけだったトナカイ柄の2客にも加筆中です。季節ハズレなんですけれどね(笑)。四角い大皿に描き始めたイングリッシュローズが最後の金彩で少し悩んだりしてなかなか仕上がらないのでその合間にちょこちょこと描いています。仕上がったらまた紹介しますね。

2014年7月13日日曜日

デュフィ展

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の、デュフィ展を見に行ってきました。油絵だけではなく木版画やそれを元にしたテキスタイル、陶磁器等も展示されています。

好きな作品は色々ありましたけれど、作曲家シリーズを紹介しますね。
こちらは“クロード・ドビュッシーへのオマージュ”

“ヴァイオリンのある静物:バッハへのオマージュ”

濁りのないきれいな色と色の組み合わせが印象的です。

パリ万博に出品された壁画“電気の精”のリトグラフもありました。いつか実物の壁画が見てみたいです。

テキスタイルのデザインも素敵でしたし、木版画シリーズもクスッとわらえるようなものもあったりして楽しめました。

デュフィ展は渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで7/27までの開催です。
私は平日の昼間に見に行きましたけれど、人もそんなに多くなくゆっくり作品を堪能できました。色やデザインから色々ヒントが欲しいな、という方にはおすすめですよ。

2014年7月10日木曜日

絵付け展示会情報

ちょっと先になりますけれど、9/4〜10に青山のGallery Concept 21で井口真寿美先生が個展を開催されます。

このはがきの作品、三軌展で入賞された“Dreaming”をはじめとして、魅力的な作品の数々が展示されます。と、断言できるのも、実はこのはがきを作るお手伝いをしたので、すでに完成している作品を先に見せていただけたんです。井口先生に説明していただきながらだったので、展示会場だと見逃してしまいそうな様々な技もジックリ拝見できました。改めて、そのすばらしさに感激!本当におすすめです。今からさらに新作も描かれるとのことなので、私も今から待ち遠しいです。

2014年7月6日日曜日

カラフル 中国・明清工芸の精華

根津美術館で開催中の、カラフル −中国・明清工芸− の精華 を見に行ってきました。

根津美術館へ行くのは本当に久しぶりで、リニューアルオープンしてからは初めてでした。隈研吾氏の設計ということもあり楽しみにしていたんですが、まず美術館入口までのアプローチがいいんです。竹に囲まれたまっすぐな道。外の大通りの喧噪がウソのように静かな気持ちになれます。建物の壁面も竹なので暑い時期はここを通るだけで涼しさが感じられますよ。
美術館に入ると、大きなガラス張りの壁面からはお庭が一望できます。私は閉館ギリギリに行ったのでお庭やカフェには立ち寄れなかったんですけれど、次回はゆっくり楽しみたいと思います。

カラフルという名の通り、15〜17世紀の中国磁器は鮮やかな色合いです。特に黄色い釉薬が本当にきれいな色でビックリ。絵付けも時代を追うごとにだんだん細かく繊細になっていくのが分かります。
こちらは、景徳鎮窯の琉璃地白花木蓮文皿。
この写真では分かりにくいんですけれど、白い抜きの部分は花芯や葉脈が浮き彫りになっているんです。伝統的な意匠だそうですが、今でも色あせないデザインですよね。

“秋草図巻”は草花が丹念に描かれた巻物でこちらも必見です。

その他、木彫や絵画もありましたし、茶室に茶道具を展示してあったりしてゆったりとした時間が過ごせました。

カラフル −中国・明清工芸の精華− は、南青山の根津美術館で7/13までの開催です。